どうも、こんにちは
やりたいことが多いのに育児に追われているオザキです
今日はArduinoで遊んでみました
超初心者的なLチカです
まずはIDEをダウンロードします
https://www.arduino.cc/en/main/software

私はMac OSX Mojaveなので、上記の赤枠をクリック
後はダウンロードしたファイルからインストールします
インストール後はボードをUSBにつなぎます
IDEを起動し、[ツール]-[シリアルポート]-[/dev/cu.Bluetooth-Incoming-Port]を選択します

そして、[ツール]-[ボード]-[Arduino]を選択します

コレで準備完了です
まずは、配線からやります
以下の写真の感じで、スイッチでLEDをOn/Offするようにします

そして、肝心のプログラムは以下の通り
[ファイル]-[新規ファイル]で新しいファイルを開いて以下を入力します
const int LED = 13; const int BUTTON = 7; int val = 0; void setup() { pinMode(LED, OUTPUT); pinMode(BUTTON, INPUT); } void loop() { val = digitalRead(BUTTON); if (val == HIGH) { digitalWrite(LED, HIGH); } else { digitalWrite(LED, LOW); } }
以上で完成です
IDEからボードへの書き込みを実施すると、
どうでしょうか?スイッチのOn/OffでLチカできるようになっていると思います
次は、駐車場のハト糞対策として、ソーラーパネルと生体センサをつけて、ハトが来たら嫌がる音波でも生成する装置を作ってやろうと考え中
Please share this page: