おはようございます。
最近やっとdockerに慣れてきた気がするRoyオザキです。
今日はwordpressを立ち上げる方法について書いていきます。
私が使っている環境は MacOS
Dockerは version 19.03.4、
docker-composeは version 1.24.1です。
ちなみにdocker-composeはインストールされている前提で書いています。インストールされていない方は、下記のリンクを参考にインストールしてください。
http://docs.docker.jp/compose/install.html
homeディレクトリの下などお好きな所に、今回立ち上げるwordpressに付けたい名前でディレクトリを作ってください。
そして、そのディレクトリの直下にdocker-compose.ymlを作ってください。
私の場合だと以下のコマンドでディレクトリとdocker-compose.ymlファイルを作りました。
$ cd /home/royozaki $ mkdir royozakiapp $ cd royozakiapp $ touch docker-compose.yml
次はdocker-compose.ymlを編集します。
まず、viでdocker-compose.ymlを開いて、
$ vi docker-compose.yml
以下の内容をコピペします。
version: '3.3' services: db: image: mysql:5.7 volumes: - db_data:/var/lib/mysql restart: always environment: MYSQL_ROOT_PASSWORD: mysql rootユーザーのパスワードを入力 MYSQL_DATABASE: wordpress MYSQL_USER: wordpress MYSQL_PASSWORD: wordpressユーザーのパスワードを入力 wordpress: depends_on: - db image: wordpress:latest ports: - "80:80" restart: always volumes: - ./wordpress:/var/www/html environment: WORDPRESS_DB_HOST: db:3306 WORDPRESS_DB_USER: wordpress WORDPRESS_DB_PASSWORD: wordpressユーザーのパスワードを入力 WORDPRESS_DB_NAME: wordpress volumes: db_data: {}
完了したら、
$ docker-compose up -d
で、コンテナを立ち上げてください。
初回はDockerイメージのダンロードがあるので、10分くらいかかるかも
プロンプトが返って来たら、コンテナのステータスを確認してください。
$ docker-compose ps Name Command State Ports -------------------------------------------------------------------------------- royozakiapp_db_1 docker-entrypoint.sh mysqld Up 3306/tcp, 33060/tcp royozakiapp_wordpress_1 docker-entrypoint.sh apach ... Up 0.0.0.0:80->80/tcp
こんな感じで、StateがUpになっていたらOKです。
最後にブラウザからlocalhostにアクセスして、wordpressの設定画面が出れば完了です。

お疲れ様でした。
Please share this page: